2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
【ルノルマンカードの遠近による解釈】 ルノルマンカードが誕生してから200年余りが経ち、ルノルマン発祥の地と言われるドイツから様々な国へと広がっていったことで、リーディング方法もそれぞれの国で独自の体系が生まれ、そして発展していきました。 そも…
【ルノルマンカードの分類について】 36枚のルノルマンカードは、それぞれのカードが持つ性質からポジティブ(+)・ネガティブ(−)・ニュートラル(±0)の3つに分類することができます。 ※ルノルマンリーダーによってはニュートラル(±0)を更にポジティブ…
【3枚引きでは物足りない。さりとて・・・】 毎日の運勢や簡単な質問で用いられることが多いトリプレット(3枚引き)ですが、もう少し深くリーディングをしたくなる時がありませんか❓(あるあるー) でも5枚引きや9枚引きだとリーディングに意外と時間を取ら…
【1騎士のカードと他のカードを組み合わせた読み方】 この章でご紹介する組み合わせの読み方は、主として9枚読み、あるいはグランタブローで効果を発揮する読み方となります ルノルマンの大原則には『カード同士の距離が近ければ近いほど影響力が強くなる。…
【2四つ葉のカードと他のカードを組み合わせた読み方】 この章でご紹介する組み合わせの読み方は、主として9枚読み、あるいはグランタブローで効果を発揮する読み方となります ルノルマンの大原則には『カード同士の距離が近ければ近いほど影響力が強くなる…
【3船⛴のカードと他のカードを組み合わせた読み方】 この章でご紹介する組み合わせの読み方は、主として9枚読み、あるいはグランタブローで効果を発揮する読み方となります ルノルマンの大原則には『カード同士の距離が近ければ近いほど影響力が強くなる。…
【4家のカードと他のカードを組み合わせた読み方】 この章でご紹介する組み合わせの読み方は、主として9枚読み、あるいはグランタブローで効果を発揮する読み方となります ルノルマンの大原則には『カード同士の距離が近ければ近いほど影響力が強くなる。』…
【はじめに】 この「ルノルマンのお部屋」の記事の中でも意外と人気の「ハウス読み」ですが、現代のルノルマンリーディングの中でも比較的ポピュラーな部類に入る手法といっても良いかと思います。 ハウス読みは、展開されたカードに対してそのカードが置か…
【5木のカードと他のカードを組み合わせた読み方】 この章でご紹介する組み合わせの読み方は、主として9枚読み、あるいはグランタブローで効果を発揮する読み方となります ルノルマンの大原則には『カード同士の距離が近ければ近いほど影響力が強くなる。』…
【6雲のカードと他のカードを組み合わせた読み方】 この章でご紹介する組み合わせの読み方は、主として9枚読み、あるいはグランタブローで効果を発揮する読み方となります ルノルマンの大原則には『カード同士の距離が近ければ近いほど影響力が強くなる。』…