【解説:ルノルマンカードとタロットカードの違いとは❓】
先日「Yahoo!知恵袋」でタロットとルノルマンの違いは何ですか?との質問が立っていました。
私はタロットもルノルマンもオラクルもカード占いの類は全部好きですが、やっぱりルノルマンが一番性に合っています。
まず、どのようなカード占いであったとしても、偶然に出たカードから悩みや不安に対する解決策や気付きを得ることができる点は共通しており、それは私たちの身近にある神社で引くお神籤にすごく似ていると思いませんか❓⛩
カード占いの中でも特にタロットは、その歴史の古さや世界中に広がっているメジャーな存在として、カード占いの王様👑のイメージがあります。
そんなタロットカードのリーディングは、カードの世界観や象徴的な意味を理解して人の心理の深いところまで潜っていくイメージです。
私は性格的に考えすぎてしまうキライがあるので、絵柄を見たまんまイメージできるルノルマンカードの方が性に合っていました。ルノルマンカードを引けば引くほど解釈の幅が広がっていく面白さにもハマっています。
さて本題ですが、先ほどのYahoo!知恵袋の質問に対しては、私なりにタロットとルノルマンの違いを考えたことがあったので、次のようにお答えしました。
私はルノルマン占いをメインで楽しんでいます。
ご質問のタロット占いとルノルマン占いとの違いは、私がタロット占いの勉強に挫折??した理由に通じるものがあると思います。
タロット占いで難しく感じたのは、1枚のカードの中にある世界観の広さや深さ、意味の多さでした。
例えば魔術師(I)のカードを1枚取ってみても、人物の頭の上にある∞マークや机の上に置かれている道具の意味、数字の1にも意味があるので、カードの隅から隅まで意味があることに驚くとともに、これは学ぶのは大変だと思いました。
タロット占い師の方がカードをご覧になられて、その世界観を語り、意味合いを的確に読み取っていく姿に憧れています。
他方、ルノルマンカードは1枚のカードに一つのモチーフが描かれており、そのモチーフも見たまんまなのですごく分かりやすいです。
カードの背景や隅っこの方に深い意味があるのでは?と探しても何も出てきません(笑)
ルノルマンは「希望のゲーム」と呼ばれる一種の双六ゲームに由来していると言われております。普通、双六の止まるマスの絵柄や番号にそこまで深い教えが込められることってありませんよね🤔
例えば「船」のカードであれば、素直に船をイメージし、船は通常、遠方への移動手段なので、そこから旅行や遠方、海外といったキーワードが生まれ、さらにそこから解釈を広げていくという過程をたどります。
希望のゲームでは、「船」は一気にマスを進めることができるラッキーカードとされていたようなので、「前進‼️」と解釈することもできます。
ルノルマンの個々のカードにも基本となる意味はありますし、当時の時代背景や元になった希望のゲームのルールを踏まえながら読んでいくと色んなことが読み取れて面白いですよ。
ただ、ルノルマンカード1枚では意味の広がりには自ずと限界がありますし、1枚だけではどう解釈して良いのか分からないこともありますので、ルノルマンでは複数のカードを組み合わせて読むことが基本となっています。
カードを引けば引くほどストーリーが生まれていくところがすごく面白いです。
しかも、読み手ごとにストーリーが異なるので色んな解釈が楽しめます。
昔読んだ本の中に、ルノルマンはありのままの出来事を示すので分かりやすい、との一節がありました。
タロットであれば、彼が離れていった原因は彼の親子問題を貴方に投影した、と象徴的に語るところを、ルノルマンは彼は別の人と一緒にいる、と現実に即して答えるだろう、とか書いてあった記憶があります。
※注:ラーニング・ルノルマン(マーカス・カッツ、タリ・グッドウィン著)16頁
最後はルノルマンのことばっかり語ってしまいましたが、私はカード占い全般好きです。
ご参考にして頂ければ嬉しいです。
ルノルマンの歴史からタロットとの違いを押さえている記事もありますので是非どうぞ⬇️
ルノルマンとタロットとの違いを押さえた次は、一見シンプルなルノルマンカードの解釈が意外と難しく感じる原因についてお話ししたいと思います🤗
【他のルノルマンリーディングのコツに関する解説記事はこちらをどうぞ。】
ルノルマン占いの入門動画講座はこちらです(完全無料)⬇️
ルノルマンとタロットの違いについて考察した記事はこちらです⬇️
ルノルマンが難しく感じる理由を管理人タロが分析しました⬇️
本やネットと異なる解釈をしても大丈夫な理由について解説しました❗️⬇️
ルノルマンリーディングで意外と大事な質問の設定の仕方の解説です⬇️
ルノルマンカードで逆位置を取っても良いのかについて答えます⬇️
コンビネーション読みの基本のキから押さえている解説記事です⬇️
ルノルマンリーディングは日常生活に引き付けて解釈すると良いという記事です⬇️
カードの良い・悪い・中立の効果が解釈にどのような影響を与えるのかを徹底解説しています⬇️
ルノルマンの歴史を紐解いていきルノルマンの疑問を解消していきます⬇️
日常の3枚引きのリーディングを活かすための分析方法について書いています⬇️
ルノルマンで気になる『あの人の気持ち💓』を占うことの意味について書いています⬇️
【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方】
本ブログに関して「〇〇についてはどう思う?」といった質問から、「こんなことありました❗️」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊
無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊
ご意見などは、PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️
なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承ください🙇
【初めて当ブログにお越し頂いた方へ】
ルノルマンに関する記事を色々と取り揃えておりますので、ゆっくりご覧になってください😄
管理人タロってどんな人❓自己紹介記事はこちら⬇️
管理人タロがルノルマンについてあれこれとおしゃべりをしています⬇️
ルノルマンカードのリーディングのコツ全般の記事はこちらからどうぞ⬇️
個々のルノルマンカードの基本の解説記事はこちらからどうぞ⬇️
ルノルマンカードの組み合わせ一覧はこちらからどうぞ⬇️
グランタブローの徹底解説記事はこちらからどうぞ⬇️
グランタブロー以外のスプレッド解説記事はこちらからどうぞ⬇️
管理人タロの日常のリーディング3枚読みの記事はこちらからどうぞ⬇️
3枚読みに必要となる基本知識はこちらの記事どうぞ⬇️