【リーディングにあたって質問の設定の仕方はとても大事なのです😊】
今回の記事では、リーディングの際に質問をきちんと設定することの大切さについてお話したいと思います。
ルノルマンカードを最初に手にした時、まずは試しに1枚カードを引いてみるところから始める方も多いのではないでしょうか。
特に質問事項を決めるわけでもなく、なんとなく引いてみるところから始めてみて、慣れてきたら自分が一番知りたかったこと(恋愛、結婚、仕事、金運など)を、本やネットで読んだスプレットを展開して、見よう見まねでカードに尋ねてみますよね😊
ルノルマンカードの入門書は、だいたいがルノルマンカードとは何か?、ルノルマンカード(ルノルマン女史)の歴史・沿革、各カードの解説、スプレッドの紹介、具体的な鑑定例のような構成になっているかと思いますが、質問の設定の仕方について章を割いて解説しているものは少ない印象です。
実はルノルマンのリーディングにおいて『質問の設定』は、個々のカードの意味を知るのと同じくらい重要なものです。
ルノルマンを難しく感じる理由として、たった1枚のカードであっても深く解釈することで、生まれるワードが無数にあることを以前にお話しさせてもらいました。
カードを解釈した結果、生まれるワードは、どんな質問のジャンルにも当てはまるワードだけでなく、対人関係、金運、仕事、健康にフォーカスした場合にのみ当てはまるものもあります。こうしたワードを一つ一つリーディングで取り上げて検討していては、アンサーストーリーを紡ぐ前に疲れてしまいます。
ですが、質問をきちんと設定しておくことで、質問の回答に関連しない解釈をしなくて済みます。
例えば、仕事のプロジェクトについて質問したときに「木」のカードが出たとします。
木のカードを伝統的な意味で「貴方は健康です」と解釈しても仕事とはあまり関係はありませんよね😣
仕事との関連で解釈するのであれば、例えば木が時間をかけて成長する様子から「焦らずに時間をかけてプロジェクトの準備をする。」と解釈した方がピンときますよね😃
このように最初に質問を明確化しておくことで解釈がすごくしやすくなります。イメージとしては無限に広がる解釈の言葉の荒野の中で、2本の線を引いて進む道を示してもらえるような感じです。
そんな質問の設定の仕方について幾つかの注意点があります。
まず、一つ目がグランタブローを展開する時は個別具体的な質問を設定する必要はないということです。これはグランタブローの解説編で詳しく説明しますが、私たちの人生の一場面を切り取るのがグランタブローですので、36枚のカードの配置見れば恋愛・対人・金運・仕事・健康などありとあらゆる情報を読み取ることができる、とされているからです。
二つ目の注意点ですが、私がルノルマンを学ぶ上で土台になっているのは、ケイトリン氏著の「The Complete Lenormand Oracle Handbook」ですが、その著書には各カードの解説の前に質問の設定の仕方と注意点について説明している章があります。
その内容をご紹介したいと思います。
①「相手が今何を考えているのか?」という質問は、相手の心に侵入し、監視するようなものである、として、人の気持ちや考えを読み取るリーディングは占い師の倫理観の問題が生じると指摘しています。
①の点については、ケイトリン氏の言わんとすることは分かるものの、相手様にお気持ちを聞けない(聞きづらい状況がある)からこそ、カード占いに頼っているんです、と声を大にして言いたいです😂
カード占いで何か結果が出たからといって、それを相手に対して不躾に「貴方は〇〇を考えてるでしょ。カードが言ってた。ひどい❗️」なんて品のないことはもちろんしません。
カード占いで出た結果が、本当にお相手様の考えや気持ちを表しているのかは、それほど意味がないと私は思っています。
私は復縁ですごく悩んで苦しんでいたのですが、相手と話せないから思いばかりが募り、相手ときちんと話せないことで、かえって相手に執着してしまい、ずっと縛られ続けてきました。
カードを引いて偶然出た結果を踏まえて、そうした苦しさが抜け出すヒントをもらえたりするところにカード占いの価値があるのだと思います。
カードを引いた結果を、相手の気持ちだと仮定して消化する限りにおいては、日常生活において相手の気持ちを推測って行動することと何も大差はないと思うので、ケイトリン氏が指摘するような倫理上の問題はクリアできていると思います。
②「何故、私の子供はあんな娘と付き合っているのですか?」という質問は、①とも関わりますが、自分の価値観を子供に押し付け、子供とその交際相手の心に侵入し、その監視の度合いは①よりも強いという点で問題があるとしています。
この②番の質問については私もケイトリン氏と同意見です。
私は、それを聞いてどうするの?と率直に思いました。
言外に子供に、交際相手と別れてほしいと言っているのと同じですよね。
自分に直接関わることではなく、他人同士の問題なのに、その心情を知ろうとすることは意味がないと思いました。
私はこうした占いを友達から頼まれても、目を覚まして!と言って質問の内容を変えてもらうと思います。
③「私は、〇〇をすべきでしょうか?」という質問は、「すべき」という聞き方をすることで、行動の動機づけをカードに委ねてしまっており、占いに依存しているといえるため良くないとされています。
この③番の質問については、私はケイトリン氏とまったく同じです。
知恵袋で答えていると、少なからず「私は〇〇をした方がいいですか?」「〇〇すべきですか」と聞かれます。
人は弱っている時に何かに縋りたくなるものですし、その気持ちは私も痛いほどわかります。
でも、私は「すべき」を使った質問を受けた際には、カードはそのように貴方様の未来を縛ることは言っていません、と申し上げるようにしています。
私たちが意思を持って現実に干渉することでカードの結果は変わっていく、そういうものだと思っています。
④「付き合えないのはなぜですか?」の質問は、否定の形で問うているため、カードの回答も否定的に出やすい傾向があるのでよろしくないとされています。
この④番の質問については「付き合うために〇〇をしようと思うけど、どうでしょうか?」といった風に、付き合えない理由を尋ねるのではなく、自分がやりたい行動とその結果を中心に据えた質問に置き換えるのが良いかと思います。
⑤「〇〇をした場合に、どうしていけばいいですか?」という質問は、〇〇をした場合という仮定がクリアされていない段階で、先のことをカードに質問しているので意味はないとされています。私もケイトリン氏と同意見です。
〇〇を現実に行動した上で、この後の行動の指針について問うのが良いと思います。
⑤の質問は「〇〇をした場合にどうなりますか」と聞いて実際に行動に移した後に、「今後の展開はどうなりますか?」と聞くのが質問のあり方として正しいと思います。
いかがだったでしょうか😊
私もルノルマンカードの意味を覚えることに目が行きがちだった時に、質問の仕方も大事なんだと知って、そもそもカード占いの役割って何だろうと考えるきっかけをもらえました。
さて、次回からはリーディングの中身に入っていきます。題してルノルマンカードで逆位置を採用することの可否についてをお話したいと思います。
どうぞ、お楽しみに🤗
【他のルノルマンリーディングのコツに関する解説記事はこちらをどうぞ。】
ルノルマン占いの入門動画講座はこちらです(完全無料)⬇️
ルノルマンとタロットの違いについて考察した記事はこちらです⬇️
ルノルマンが難しく感じる理由を管理人タロが分析しました⬇️
本やネットと異なる解釈をしても大丈夫な理由について解説しました❗️⬇️
ルノルマンリーディングで意外と大事な質問の設定の仕方の解説です⬇️
ルノルマンカードで逆位置を取っても良いのかについて答えます⬇️
コンビネーション読みの基本のキから押さえている解説記事です⬇️
ルノルマンリーディングは日常生活に引き付けて解釈すると良いという記事です⬇️
カードの良い・悪い・中立の効果が解釈にどのような影響を与えるのかを徹底解説しています⬇️
ルノルマンの歴史を紐解いていきルノルマンの疑問を解消していきます⬇️
日常の3枚引きのリーディングを活かすための分析方法について書いています⬇️
ルノルマンで気になる『あの人の気持ち💓』を占うことの意味について書いています⬇️
【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方】
本ブログに関して「〇〇についてはどう思う?」といった質問から、「こんなことありました❗️」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊
無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊
ご意見などは、PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️
なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承ください🙇
【初めて当ブログにお越し頂いた方へ】
ルノルマンに関する記事を色々と取り揃えておりますので、ゆっくりご覧になってください😄
管理人タロってどんな人❓自己紹介記事はこちら⬇️
管理人タロがルノルマンについてあれこれとおしゃべりをしています⬇️
ルノルマンカードのリーディングのコツ全般の記事はこちらからどうぞ⬇️
個々のルノルマンカードの基本の解説記事はこちらからどうぞ⬇️
ルノルマンカードの組み合わせ一覧はこちらからどうぞ⬇️
グランタブローの徹底解説記事はこちらからどうぞ⬇️
グランタブロー以外のスプレッド解説記事はこちらからどうぞ⬇️
管理人タロの日常のリーディング3枚読みの記事はこちらからどうぞ⬇️
3枚読みに必要となる基本知識はこちらの記事どうぞ⬇️