【はじめに😌】
このカード解説基本編では、私が普段リーディングをする上で、ルノルマンカードの世界観をどのように理解し、どうやって解釈しているのかを順番に紹介しています🧑🏫
今回はネガティブカードである7番の蛇のカードを取り上げます。
解釈については主語・述語・修飾語や、対人・金運・健康・仕事などの観点から分類・整理をしている本がたくさんありますが、私はそうした分類を一生懸命に覚えることよりも、カードの世界観とそこから生まれる基本となるkey wordを何も見なくてもスラスラっと話せるくらいに体に染み込ませることが大事だと思っています。
なぜなら、私たちのリーディングの土台となってくれるのはカードの世界観とそこから導かれる基本的な解釈だからです😋
ルノルマンカードの世界観を理解し、リーディングをする上でのヒントとなるのが、ルノルマンの由来となっている『希望のゲーム』です🎲このゲームのプレーヤーは、止まったマスのモチーフとルールを通して、道徳観や知恵、家族、世の中の仕組みといったものを学んでいくことになります。『希望のゲーム』のマスに描かれているモチーフとルノルマンカードに描かれているモチーフは一致しているため、『希望のゲーム』から読み取れる物語は、ルノルマンの世界観に通じています。そんなルノルマンの物語からまず見ていきましょう🧑🏫
【7蛇🐍のカードの物語📖】
あなたに対して嫉妬やひがみからくる害意を抱く人の存在に気がつくことができました😣💦そして自分の中にも、他人に対する強い嫉妬や、ひがんだり、恨んだりする感情があることを自覚したのです。
【カードの世界観🌏】
ルノルマンカードの7番目の蛇は、ネガティブカードとして裏切りや嫉妬、妬み、誘惑といった悪感情や、複雑な事態が起こることを表すとされています🐍。
なお、蛇は女性👩を表すとも言われていますが、すぐにネガティブな意味と結びつけてしまい、蛇のカードを、当然に悪意を持った女性として読まないようにして下さい。
蛇は、聖書のみならず世界中の神話や民間伝承の中に出てくる生き物であり、畏怖と畏敬の両方を集める生き物です。蛇のカードの解釈する上で、読み手のバックグラウンドにある伝承や信仰を基にすることがあってももちろん良いと思います。
ただ、私たちが扱っているのは現実的な解釈に重きを置いているルノルマンカードです。
まっさらな状態で蛇のカードを学ぼうとしている方は、聖書や神話、伝承の知識を仕入れる前に、まずはカードの絵柄にある蛇という生き物を、現実に即して素直に解釈するところから始めてみてはいかがでしょうか❓
私たちは理屈ではなく本能で蛇🐍という生き物を恐れています😱
捕食者としての瞼のない濁った鋭い目、うねうねと曲がりながら移動する様、種によっては猛毒を持っており、獲物に巻きついて窒息させて丸呑みにするものもいます。
蛇は茂みや地面の色に同化して、いつの間にか私たちの足元まで近づいてきています。そして、私たちが油断し、予想していないタイミングで蛇は襲い掛かってきます。
蛇の中には毒を持つ種類もあり、噛まれることで強い痛みや患部のはれ、吐き気、頭痛などを引き起こし、最悪な場合は死に至ることもあります。
そうした蛇の持つ特徴や危険を基にして生まれる言葉(解釈)は、蛇に関する神話や伝承から生まれる解釈とは趣が異なるものかもしれません。
そして、蛇がもたらす危険は決して回避不可能なものではありません。
私たちが蛇の危険から身を守るためには、常に周囲に気を配り、用心深くしておくことです。
そうすることによって蛇の存在を察知し、事前に対処することが可能となります。
【世界観から導かれるkey word】
蛇が身を隠して獲物に近づき襲い掛かる様からは、key wordとして「隠された危険」という言葉が生まれます。
ここでいう危険とは、蛇の毒のように、私たちの心や体を蝕み苦しめるものでしょう。
蛇の体や動く様子からは「曲がりくねった」「ねじれた」という解釈が生まれます。
蛇のカードが表すとされている「恨み」「嫉妬」「憎しみ」といった「悪感情」を他人からぶつけられた時、あるいは私たちが他人に対して悪感情を抱いた時、心身は不調をきたしてしまい、平常心ではとてもいられません。
蛇のカードが表す「悪感情」は、私たちの心や体にとって蛇の毒と同じくらい危険なものといえるでしょう。
聖書に出てくる「蛇」にまつわる話からは、「欺き」や「裏切り」、「誘惑」といった言葉が生まれます。その一方で聖書において蛇は「賢い」生き物とされていることから「知識のある」「抜け目がない」といった解釈もできます。
私はあまり神話や伝承に基づいた解釈はしないのですが、アダムとイブが蛇に唆されて禁断の果実を食べてしまい楽園を追放された話くらいは聞いたことがあるので、神話や伝承の世界観がイメージできる解釈については採用することもあります。
また、蛇は一般に「女性」を表すとされていますが、これは蛇の持つ嫉妬や恨みといった感情的な言葉と女性性を結びつける考え方が背景にあると思われます。
もっとも、世界観のところで述べたように、女性と悪意が当然に結びつくわけではなく、蛇が女性そのものを表すこともあれば、女性と賢さを結びつけて「聡明な女性」「魅力的な女性」といったようにポジティブな意味で読むこともできるので、リーディングの際には注意が必要です。
蛇のカードが持つネガティブの内容は人の悪感情に由来するものです。
そして、蛇のカードがもたらす危険は私たちに気づかれないように近づいてきます。そのため相手を示すカードの近くに蛇が出た時には「この人なら大丈夫だろう。」とか「まさか、この人に限って。」といったように、貴方が安心しきっている相手ほど慎重に見極める姿勢を忘れないで下さい。
また、自身が他人に対して嫉妬や恨みといった悪感情(蛇の毒🐍)を抱く根底には、相手への憧れや好意があること、相手への期待といった、ネガティブとは真逆な気持ちがあるのかもしれない、と教えてくれているのかもしれません。
そんな蛇のカードをさらに深掘り解説した動画解説講座の記事はこちらです⬇️
【発展解説:蛇と他のカードとの関係性↔️】
Q1:蛇と14狐🦊のカードの違いを教えてください。
蛇🐍のカードには貴方への攻撃性があるのに対して、14狐🦊のカードは狐自身の利益を目指す上で貴方の存在を利用したり、支障になっている場合には騙したり、裏切ったりします。どこまでいっても14狐🦊は自分中心なのです。
Q2:グランタブローで蛇のカードはどこに出るのが良いのですか❓
蛇のカードがシグフィニケーターの近くにあると、その危険性は間近に迫っているといえます。他方、遠くにあると蛇のカードの危険性は軽いものか、時間を置かずに解決されるといえます。
【カードの属性をチェック☑️】
1枚引きで蛇のカードが出た場合は、Challenging/挑戦(No🙅)のネガティブカードとして解釈するようにしています。
【蛇🐍のカードの無料の動画解説講座はこちらです⬇️】
【ルノルマン占いの無料の解説動画もチェックしてみてくださいね☑️】
管理人タロによる無料の動画解説シリーズの第一作です🐶
ルノルマン占いの基本から応用までを1本の動画にギュッと凝縮しています😆
ぎこちないところはごめんなさい🙇♀️
こちらの記事を読めば初心者🔰の方でも今日からルノルマン占いを楽しめます❣️
【蛇と他のカードの組み合わせ実例一覧はこちらをどうぞ⬇️】
【他のカード解説基本編はこちらをどうぞ。】
【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方はこちらです☺️】
本ブログに関して「〇〇についてはどう思う❓」といった質問から、「ここが良かったです❗️(あるいは、ここをこうしたらどうでしょうか‼️)」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊
無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊
PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️
なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承くださいませ。