【はじめに】
このカード解説基本編では、私が普段リーディングをする上で、ルノルマンカードの世界観をどのように理解し、どうやって解釈しているのかを順番に紹介したいと思います🧑🏫
解釈については主語・述語・修飾語や、対人・金運・健康・仕事などの観点から分類・整理をしている本がたくさんありますが、私はそうした分類を一生懸命に覚えることよりも、カードの世界観とそこから生まれる基本となるkey wordを何も見なくてもスラスラっと話せるくらいに体に染み込ませることが大事だと思っています。なぜなら、私たちのリーディングの土台となってくれるのはカードの世界観とそこから導かれる基本的な解釈だからです😊
それでは本編をどうぞ。
ルノルマンカードの世界観を理解し、リーディングをする上でのヒントとなるのが、ルノルマンの由来となっている『希望のゲーム』です🎲このゲームのプレーヤーは、止まったマスのモチーフとルールを通して、道徳観や知恵、家族、世の中の仕組みといったものを学んでいくことになります。『希望のゲーム』のマスに描かれているモチーフとルノルマンカードに描かれているモチーフは一致しているため、『希望のゲーム』から読み取れる物語は、ルノルマンの世界観に通じています。そんなルノルマンの物語からまず見ていきましょう🧑🏫
【23ネズミ🐹のカードの物語】
あなたはいつの間にか大切なものが徐々になくなっていることに気がつきました🐹失ってしまったものが戻ってくるかどうかはまだ分かりません。あなたは、大切なものは手に入れた後もきちんと見ている必要があることを思い知ったのです😣
【カードの世界観】
ルノルマンカードの23番目のネズミは、テーブルの上の飲み物や食べ物に群がっているネズミの様子が描かれています🐭
野生のネズミは害獣として認識されており、私たちの生活に様々な被害をもたらします。
ネズミが家に侵入すると、食べ物や電気ケーブル、建物の建材を齧って損壊させてしまいます。これは、ネズミの歯は一生伸び続けるため、硬いものを噛んで歯を削る習性からきています。
ネズミは不衛生な場所に巣を作るため、その体や体内にはたくさんの菌を保有しており、人体に悪影響を与えるものもあります。また、ネズミに寄生しているノミやダニがネズミの移動によって運ばれてくることで私たちの衛生環境を悪化させます。
中世ヨーロッパで猛威を振るった黒死病すなわちペストも、菌を保有するネズミが感染原であったとされており、当時、ペストの伝搬につながるネズミを徹底的に駆除したといいます。
ネズミは警戒心が強く私たちに気づかれないように家に侵入し、人の気配がある間は動かずにじっと身を潜め、私たちが寝静まった頃に活動を始めます。
ネズミは集団で動き,繁殖力も強いので1匹発見したら複数匹いることを疑わなければなりません。
そして、ネズミを発見した時、私たちの気づかない間に何がしかの被害が既に発生していることを覚悟しなくてはなりません。
【世界観から導かれるkeyword】
ネズミのカードから導かれるkeywordは、いつの間にか私たちの大事な食べ物や財産を齧って減少させることから「喪失」という言葉が生まれます。
ネズミがもたらす被害から連想する言葉として「減少」「小さくなる」「盗られる」「奪われる」といった言葉が生まれ、不衛生なものから「汚い」「不潔」「伝染する」「蔓延する」といった言葉が生まれます。
ネズミによる被害の一つ一つは小さいものであり、私たちの目に止まりにくいものです。
ネズミがいることに気がつくと私たちは常に「ストレスを感じる状態」となり、「日常的に不安」や「動揺」が隠せなくなり、その駆除に「疲労し」てしまいます。
また,ネズミの無尽蔵の食欲からは「暴飲暴食」という解釈もできます。
ネズミが人物の特徴を表す場合には「ストレスを感じてイライラしている人」「爪を噛むような神経質な人」、あるいは財産をこっそり盗んでいく「泥棒」を表す場合もあります。
ネズミのカードは、これから私たちの身に起こる悪い出来事を警告してくれている、というよりも、私たちの気づかない間に何かが既に失われている、あるいは小さな問題やストレスが蓄積され続けている状態を表しています。
ネズミのカードは、このくらいなら大丈夫だろうと問題を放置することやで、それがやがて手に負えないくらいの大きな問題となってしまうおそれがあるので、貴方に早めに対処するように教えてくれているのかもしれません。
【発展解説:ネズミと他のカードとの関係性↔️】
Q1:グランタブローでネズミのカードはどの位置にでると良いのでしょうか❓
ネガティブカードであるネズミはシグフィニケーターの近くにあまり出て欲しいとは思えませんよね。でも近くに出ることで、ネズミが示す損失や失ったものが見つかると言われているのです。他方、遠くにでた場合には失せ物や損失はそのグランタブローの時間枠の中では見つからないだろうとされています。
【カードの属性】
1枚引きでネズミのカードが出た場合には、私は挑戦(No)のネガティブカードとして解釈するようにしています。
ネズミと他のカードの組み合わせ実例一覧はこちらをどうぞ⬇️
次回はルノルマンカードの24番目のハートのカードの解説となります。
【他のカード解説基本編はこちらをどうぞ。】
【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方】
本ブログに関して「〇〇についてはどう思う?」といった質問から、「こんなことありました❗️」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊
無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊
ご意見などは、PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️
なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承ください🙇
【初めて当ブログにお越し頂いた方へ】
ルノルマンに関する記事を色々と取り揃えておりますので、ゆっくりご覧になってください😄
管理人タロってどんな人❓自己紹介記事はこちら⬇️
管理人タロがルノルマンについてあれこれとおしゃべりをしています⬇️
ルノルマンカードのリーディングのコツ全般の記事はこちらからどうぞ⬇️
個々のルノルマンカードの基本の解説記事はこちらからどうぞ⬇️
ルノルマンカードの組み合わせ一覧はこちらからどうぞ⬇️
グランタブローの徹底解説記事はこちらからどうぞ⬇️
グランタブロー以外のスプレッド解説記事はこちらからどうぞ⬇️
管理人タロの日常のリーディング3枚読みの記事はこちらからどうぞ⬇️
3枚読みに必要となる基本知識はこちらの記事どうぞ⬇️