ルノルマンのお部屋

ルノルマン好きが楽しく集えるブログするのが目標です✍️ブログ記事に関するご意見、ご質問は大歓迎です。ご希望の方には無料でのメール鑑定もやっています📮興味のある方はお問い合わせフォームからどうぞ。

ルノルマンカードの基本解説/35錨⚓️のカードの読み方編【ルノルマンを世界観から理解して使いこなそう🌍】

【はじめに】

このカード解説基本編では、私が普段リーディングをする上で、ルノルマンカードの世界観をどのように理解し、どうやって解釈しているのかを順番に紹介したいと思います🧑‍🏫

解釈については主語・述語・修飾語や、対人・金運・健康・仕事などの観点から分類・整理をしている本がたくさんありますが、私はそうした分類を一生懸命に覚えることよりも、カードの世界観とそこから生まれる基本となるkey wordを何も見なくてもスラスラっと話せるくらいに体に染み込ませることが大事だと思っています。なぜなら、私たちのリーディングの土台となってくれるのはカードの世界観とそこから導かれる基本的な解釈だからです😊

それでは本編をどうぞ。

©︎pixies astounding lenormand

ルノルマンカードの世界観を理解し、リーディングをする上でのヒントとなるのが、ルノルマンの由来となっている『希望のゲーム』です🎲このゲームのプレーヤーは、止まったマスのモチーフとルールを通して、道徳観や知恵、家族、世の中の仕組みといったものを学んでいくことになります。『希望のゲーム』のマスに描かれているモチーフとルノルマンカードに描かれているモチーフは一致しているため、『希望のゲーム』から読み取れる物語は、ルノルマンの世界観に通じています。そんなルノルマンの物語からまず見ていきましょう🧑‍🏫

【35錨⚓️のカードの物語】

あなたは、1騎士🐎から受け取った『知らせ』をもとに長い旅をしてきました。そして安定した日々の生活を送る中で、自分が人生のゴールに辿り着いたことを実感するのです🏁

【カードの世界観】

ルノルマンカードの35番目の錨は、矢印⬆️の形をした特徴的な形状の錨が鎖に繋がれて陸に置かれている様子がカードに描かれています⚓️

カードに描かれている錨は、誰もが錨と聞けば思い浮かべるであろう何の変哲もないものです。

錨の役割は船舶を水上の一定の範囲に留め置くための道具であり、錨の爪を海や水の底に刺すことによって船の移動を静止させるものです。

錨の歴史は古く、紀元前2000年頃の錨は石にロープを巻きつけただけの非常に原始的なものでした。

そこから木製の錨が現れ、次いで6世紀ころには金属製の錨が誕生したと言われており、今では様々な形状の錨が存在します。

船は、嵐などの悪天候に見舞われた際には錨を下ろして嵐をやり過ごし、目的地の港に到着したら錨を下ろして停泊します。

ルノルマンカードの元になった希望のゲームにおいて35番の錨のマスはゴールであり、錨のマスに止まったプレーヤーは勝者となって各プレーヤーがゲーム中に支払ったお金を全てもらえることになっていました。

希望を求めて旅をしてきたプレーヤーは、目的地に寄港し、旅の疲れを癒した後、そのまま陸に安住するのでしょうか、それとも新たな希望を求めて再び船に乗りこむのでしょうか。

まもなく船は錨を上げて次の目的地に向かって出港しようとしています⛴⚓️

【世界観から導かれるkeyword】

錨のカードから導かれるkeyword は、錨が船をその場に静止させる道具であることから「安定」となります。

錨の役割と関連して「安全」「不動」「固定した」といった言葉が生まれ、安全は「信頼」を生みます。

錨という言葉からは「重い」「錨を下ろす」「錨を上げる」「」といった解釈が可能です。

安定という言葉は「永続性」「持続性」「同じ状況が続く」「ルーティン」「不変性」を表しており、安定を維持するための「保守」「メンテナンス」「セキュリティ」といった解釈もできます。

物事が安定するためには「基準」や「標準」となるものが必要となるでしょう。

錨が船と海の底を繋ぎ止める役割から連想して「結びつき」「繋がり」といった解釈も可能です。

錨のカードが表す様子として「しっかりとした」「どっしりとした」「落ち着いた」様子が挙げられます。

また、錨のカードが表す人物像として「何事にも動じない人」「我慢強い人」が挙げられますが、こうした人物は見方を変えると「融通の利かない人」「強情な人」「頑固な人」とも言えます。

希望のゲームにおいて錨のカードはゴールとされていることから「目標達成」「成功する」といった解釈もできます。

そんな錨のカードは、貴方が次の目標や問題に取り組むにあたり、いったん立ち止まって状況を再考し、時間をかけて考えるように教えてくれているのかもしれません。

【カードの属性】

1枚引きで錨のカードが出た場合には中立的(neutral)に解釈するようにしています。

「中立的」とは、この先の展開を楽観的あるいは悲観的に捉えるのではなく、カードから得た気付きをきちんと実行に移す、そこから先のことは実行してから考える、という意味で私は捉えています。

錨と他のカードの組み合わせ実例一覧はこちらをどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

次回はルノルマンカードの36番目の十字架のカードの解説となります。

www.lenormand.ink

【他のカード解説基本編はこちらをどうぞ。】

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

www.lenormand.ink

【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方】

本ブログに関して「〇〇についてはどう思う?」といった質問から、「こんなことありました❗️」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊

無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊

ご意見などは、PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️

なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承ください🙇

【初めて当ブログにお越し頂いた方へ】

ルノルマンに関する記事を色々と取り揃えておりますので、ゆっくりご覧になってください😄

管理人タロってどんな人❓自己紹介記事はこちら⬇️

www.lenormand.ink

管理人タロがルノルマンについてあれこれとおしゃべりをしています⬇️

www.lenormand.ink

ルノルマンカードのリーディングのコツ全般の記事はこちらからどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

個々のルノルマンカードの基本の解説記事はこちらからどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

ルノルマンカードの組み合わせ一覧はこちらからどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

グランタブローの徹底解説記事はこちらからどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

グランタブロー以外のスプレッド解説記事はこちらからどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

管理人タロの日常のリーディング3枚読みの記事はこちらからどうぞ⬇️

www.lenormand.ink

3枚読みに必要となる基本知識はこちらの記事どうぞ⬇️

www.lenormand.ink