【はじめに】
前回の遠近法マスターへの道・上巻では遠近法に関する基本事項のおさらいをしました。
今回のグランタブローの遠近法マスターへの道・中巻では現代版の遠近法の肝ともいえる「グループカード」の考え方を学んでいきたいと思います。
遠近法に関する第一弾の記事で、現代的な遠近法では、特定のテーマに関連するカードを一つのグループとみなして、グループ内の各カードとシグフィニケーターとの距離や位置関係を駆使して解釈するという手法をご紹介しました。
こうした手法が生まれた背景にあるのは、遠近法を用いた際にポジティブカードが全てシグフィニケーターの近くに配置され、ネガティブカードは遠くに配置されるということは起こりにくく、ネガティブ・ポジティブ・ニュートラルカードが混在した状態で配置されるのが通常です。そうした時に個々のカードの遠近から得られる一貫性のない結果を、どうやって整理し、まとめていったら良いのか分からないという問題が生まれます。
また、恋愛/対人関係ひとつを取っても、恋愛を構成する要素は愛情を表すハートだけとは限りません。
この問題に対して、遠近法はシグフィニケーターと個々のカードとの遠近や位置関係を踏まえて解釈しますが、一つ一つをぶつ切りで解釈していくのではなく、遠近の解釈で得られた結果を複合しながらリーディングを行うため、コンビネーションリーディングとはまた違った面白さがあります。
なお、遠近法であったとしても、キーとなるカードの周囲のカードを確認して深掘りをすることは可能です。
この中巻では、カード占いの中でも定番とも言える恋愛(復縁を含みます)/対人関係のリーディングで用いることができる代表的なグループカードを4つご紹介したいと思います。
【恋愛/対人関係のグループカード】
まず、一つ目は恋愛/対人関係のグループカードとなる24ハート💗・25指輪💍・35錨⚓️の3枚です。恋愛において大事な要素は、愛情(ハート)と相手との繋がり(指輪)、相手との信頼関係(錨)といえます。シグフィニケーターとこの3枚のカードの遠近(質問者×ハートの遠近、質問者×指輪の遠近、質問者×錨の遠近)、シグフィニケーターから見た3枚のカードの位置関係を確認し、得られた3つの解釈の結果を組み合わせて結論を出します。
遠近法の「グループカード」を用いて恋愛/対人リーディングをする場合、3枚のカードの遠近のバランス崩れているポイントこそが質問者の恋愛/対人関係に問題がある点を表しているといえます。
第一弾の記事でもご紹介しましたが、恋愛/対人関係のグループカード遠近法の解釈を簡単に分類すると以下の通りとなります。
- ①理想形:恋愛に関する3枚のカードがシグフィニケーターの近くにあり、指輪がシグフィニケーターの右側にある場合には、恋愛に関する理想的な状態が整っているといえます。
- ②1枚だけが遠方にある場合:指輪が遠くにある場合には関係性が制御できていないことを、錨が遠くにある場合には信頼や忠誠に欠けていることを、ハートが遠くにある場合には愛情に欠けているといえます。
- ③2枚が遠方にある場合:ハートだけが近くにある場合には安定した基盤のない関係で気持ちだけが先走っていることを、指輪だけが近くにある場合は相手を純粋に思うだけのプラトニックなものであることを、錨だけが近くにある場合には尽くしている相手はいるものの愛情と繋がりは感じられません。
- ④指輪の位置:指輪の位置はシグフィニケーターの右側の近くに出るのが望ましく、左側の遠くにあればあるほど二人の関係に憂慮する事態が起こりやすくなります。
実際のリーディングでは、上記遠近法の解釈に加えて、ハートや指輪、錨の周囲に出ているカードを9枚引きで解釈し、深掘りすることもあります。
例・ハートが遠くに位置している場合には、シグフィニケーターの手の届かないところにあるハートが何に向けられている愛情や情熱、調和なのかを探るといった感じです。
【敵のグループカード】
私たちの人生がずっと順風満帆であることはありえません😑
何らかの障害にあったり、邪魔が入ることは当然に起こり得ます💦
私たちの邪魔をしてくる「敵」のグループカードは7蛇🐍、14狐🦊、21山⛰、23ネズミ🐹の4つのカードとなります。
- 蛇のカードは私たちに常に緊張を強きますし、いつの間にか複雑な状況に陥らせてきます。そのため、遠い場所に出て欲しいカードですが、遠くに出ている場合であっても蛇の周囲にあるカードはそのネガティブな影響を受けているので注意が必要です。
- 狐のカードは罠にかけられる危険があります。自分のことだけを考えている、抜け目のない人物に注意してください。
- 山のカードの障害の大きさは周囲のカードによって決まります。遠くに出ている場合には強力な友人の助けがあるとされていますが、これは後述する味方のグループカードも読みながら判断してください。
- ネズミのカードはグランタブローのどこに落ちても喪失というネガティブな意味を持ちます。近くに配置された場合には失ったものを取り戻せる可能性があります。
シグフィニケーターの近くに敵のグループカードがある場合、その周辺のカードを確認することで敵の正体がより明確になります。
【味方のグループカード】
私たちの関わる人で味方になってくれる人は、なにも恋人/配偶者だけではありません😍
友人や自身が属する組織やコミニュティ内の仲間や友人が力になってくれることもあります。
私たちの味方を表すカードとして13子ども👦、18犬🐶、20庭⛲️の3枚があります。
- 子どものカードは質問者様に子どもがいなければ、質問者様の素直な思いや姿勢が周囲に素直に伝わるかどうかを判断するためのカードとして使用します。その場合、子どものカードは他者への善意や優しさ、質問者様らしさの発露を表しており、シグフィニケーターの近くにある場合には、質問者様の魅力が周囲に伝わる様子を表します。
他方、遠くにある場合には、質問者様の良さが周囲に受け入れられていないこと、人生を純粋に楽しめていないことが読み取れます。 - 犬のカードが近ければ、友人や仲間からの支援や助けが期待できますが、遠くにある場合には、犬が吠えることによる警告が届かない距離のため、支援や助けは期待できません。
- 庭のカードは周囲からの支援や助けと、周囲からたくさんの情報を得ることができます。他方、庭が遠い位置にある場合には外(社会や仲間)との交流が後回しになっており、こうした助けや情報が期待できません。
【天体(運)のグループカード】
私たちが人生において成功を収めるためには、実力や努力に加えて運も大切な要素となってきます。16星✨、31太陽☀️、32月🌙の天体のグループカードが、私たちの頑張りを後押ししてくれる勢いや大きな流れ、運勢を表してくれます。
- 星のカードがシグフィニケーターの近くにある場合には希望や願望に手が届くことを意味し、正しい方向に向かっていることを表します。他方、星のカードが遠くにある場合には希望や目標が見つけにくい状況にあります。
- 太陽のカードが近くにある場合には光と暖かさを受け取ることができており、成功をもたらしてくれます。また、木や百合、四つ葉、花束といった植物に関係のあるカードの意味を倍化してくれます。
- 月のカードは他者から受ける評価や尊敬を表しており、シグフィニケーターの近くに出る場合には栄誉や賞賛を表してくれます。月が遠くにある場合には質問者の業績や人気、評価を思ったほど得ることができません。
他にも金銭やお仕事、健康に関するグループカードもありますが、この3部作の記事は遠近法のエッセンスを感じていただくためのものですので、恋愛/対人関係に特化して、必要十分と思われる上記4つのグループを押さえることにしました。
次回の遠近法マスターへの道・下巻(グランタブロー実践編)では、上巻(基本のエッセンス編)・中巻(グループカードのエッセンス編)で学んだことをいよいよ実戦形式で試していきます。どうぞ、お楽しみに😄💓🔚
【他のグランタブローの解説記事はこちらをどうぞ。】
ハウス読みマスターへの道・上巻(基本編)はこちらです⬇️
ハウス読みマスターへの道・下巻(応用編)はこちらです⬇️
グランタブローを徹底解説した記事はこちらです⬇️
ハウス読みでタイミングをリーディングする方法に関する記事はこちらをどうぞ⬇️
グランタブローの遠近法を徹底解説した記事はこちらです⬇️
グランタブローの遠近法のエッセンスを取り上げたマスター編3部作はこちらです⬇️
グランタブローで紳士と淑女がお互いに斜めの位置に出た場合はこちらを参考にしてください⬇️
グランタブローで紳士と淑女の距離をどう読むのかを解説した記事はこちらです⬇️
グランタブローの実践解説はこちらです⬇️
【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方】
本ブログに関して「〇〇についてはどう思う?」といった質問から、「こんなことありました❗️」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊
無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊
ご意見などは、PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️
なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承ください🙇
【初めて当ブログにお越し頂いた方へ】
ルノルマンに関する記事を色々と取り揃えておりますので、ゆっくりご覧になってください😄
管理人タロってどんな人❓自己紹介記事はこちら⬇️
管理人タロがルノルマンについてあれこれとおしゃべりをしています⬇️
ルノルマンカードのリーディングのコツ全般の記事はこちらからどうぞ⬇️
個々のルノルマンカードの基本の解説記事はこちらからどうぞ⬇️
ルノルマンカードの組み合わせ一覧はこちらからどうぞ⬇️
グランタブローの徹底解説記事はこちらからどうぞ⬇️
グランタブロー以外のスプレッド解説記事はこちらからどうぞ⬇️
管理人タロの日常のリーディング3枚読みの記事はこちらからどうぞ⬇️
3枚読みに必要となる基本知識はこちらの記事どうぞ⬇️