【はじめに】
このカード解説基本編では、私が普段リーディングをする上で、ルノルマンカードの世界観をどのように理解し、どうやって解釈しているのかを順番に紹介したいと思います🧑🏫
解釈については主語・述語・修飾語や、対人・金運・健康・仕事などの観点から分類・整理をしている本がたくさんありますが、私はそうした分類を一生懸命に覚えることよりも、カードの世界観とそこから生まれる基本となるkey wordを何も見なくてもスラスラっと話せるくらいに体に染み込ませることが大事だと思っています。なぜなら、私たちのリーディングの土台となってくれるのはカードの世界観とそこから導かれる基本的な解釈だからです😊
それでは本編をどうぞ。
ルノルマンカードの世界観を理解し、リーディングをする上でのヒントとなるのが、ルノルマンの由来となっている『希望のゲーム』です🎲このゲームのプレーヤーは、止まったマスのモチーフとルールを通して、道徳観や知恵、家族、世の中の仕組みといったものを学んでいくことになります。『希望のゲーム』のマスに描かれているモチーフとルノルマンカードに描かれているモチーフは一致しているため、『希望のゲーム』から読み取れる物語は、ルノルマンの世界観に通じています。そんなルノルマンの物語からまず見ていきましょう🧑🏫
【20庭⛲️のカードの物語】
あなたは人脈を広げるために人が集まる場所に積極的に出掛けていくようになりました。そこで、人前での立ち振る舞い方や、家族の繋がりや友情とは異なる関係性を学ぶのです。
【カードの世界観】
ルノルマンカードの20番目の庭は、綺麗で整然と緑の手入れがなされており、立派な噴水⛲️が設置された庭の様子がカードに描かれています。
ルノルマンに描かれる庭は、西洋庭園の特徴を有しているといえ、西洋庭園は、花や木々が規則正しく植えられ、左右対称性を持ち、石は彫刻へと姿を変え、噴水⛲️は水の流れを人がコントロールしていることを表すなど、人為的な美しさがその特徴として挙げられます。
これに対して日本の庭園は、自然への敬意を表し、人為的な美しさよりも、あるがままの自然の美しさを生かした庭づくりがなされているといえます。それゆえ西洋庭園にはない非対称性と、あるがままの石や樹木が使われているところに特徴が見られます。
ルノルマンに描かれている西洋庭園は、自然と家族やゲストが集まって青空の下、風に吹かれながら食事や会話を楽しんだり、みんなで遊んだり、パーティやイベントをしたりする場所であり、人が集まって交流する社交の場といえます。
【世界観から導かれるkeyword】
庭のカードの世界観から導かれるkeywordとして、社交の場として庭に人が集まる様子から「交流」という言葉が生まれます。
「交流」という言葉から連想して、「イベント」「集まり」「パーティ」「式典」といった言葉が生まれます。インターネットが発達した現代社会では「ネット上の集まり」も庭のカードが表していると言って良いでしょう。
庭のカードが示す集まりは楽しいものですので「レクレーション」「社交的」「みんなで楽しむ」「みんなで祝う」、そうした集まりに「参加する」「開催する」といった解釈が可能です。
また、庭のカードは人が集まる様子から複数を意味しており「たくさんの」といった解釈もできます。
庭のカードが示す集まりの内容は他のカードとの組み合わせによって分かります。そして、組み合わせによってポジティブにもネガティブにも解釈できます。
ポジティブに解釈する場合には、イベントや会議、人と交わる場面で物事がうまく進むことを示唆しています。
ネガティブに解釈する場合には、たくさんの人の中で貴方の個性は埋没してしまい、集まりに馴染めない、楽しめない、活躍できない場面に遭遇することになりそうです。
そんな庭のカードですが、一人で部屋にこもって過ごすのではなく、人が集まる場所へ行ってみたら良い出会いや、良い出来事があるかもしれないよ、と教えてくれているのかもしれません。
【発展解説:庭と他のカードとの関係性】
Q1:庭が表す関係性の深さをどう表現したら良いでしょうか❓
私は、庭が表す関係性は緩くて軽くて浅いものと理解しています。庭を一般的な友人だとすると18犬🐶が表す友人は親友といって良いレベルの関係性です。
【カードの属性】
1枚引きで庭のカードが出た場合には中立的(neutral)に解釈するようにしています。
「中立的」とは、この先の展開を楽観的あるいは悲観的に捉えるのではなく、カードから得た気付きをきちんと実行に移す、そこから先のことは実行してから考える、という意味で私は捉えています。
庭と他のカードの組み合わせ実例一覧はこちらをどうぞ⬇️
次回はルノルマンカードの21番目の山のカードの解説をしたいと思います。
【他のカード解説基本編はこちらをどうぞ。】
【管理人タロへのご意見・感想・無料鑑定をご希望の方】
本ブログに関して「〇〇についてはどう思う?」といった質問から、「こんなことありました❗️」といったご意見や感想をもらえたら更新の励みになりますし嬉しいです😊
無料メール鑑定をご希望の方は、私の本職は別にありますので、すぐに結果をお渡しできないこともありますが私なりに一生懸命リーディングをさせて頂きます😊
ご意見などは、PC版の方は右下にある問い合わせフォームから、スマホ版の方は『読書になるボタン』の下に問い合わせフォームがありますのでそちらからどうぞ⬇️
なお、メール鑑定は私が本職の占い師さんではないことと、このブログの目的は純粋にルノルマン好きの方達と繋がりたくてやっていることなので、名目の如何を問わず費用をいただくことはありません。また、当ブログの目的である朗らかで楽しい交流の場に沿ぐわないと判断した方(攻撃的な方や病的な方、依存傾向のある方)のメール鑑定はお引き受けできない場合がありますので何卒ご了承ください🙇
【初めて当ブログにお越し頂いた方へ】
ルノルマンに関する記事を色々と取り揃えておりますので、ゆっくりご覧になってください😄
管理人タロってどんな人❓自己紹介記事はこちら⬇️
管理人タロがルノルマンについてあれこれとおしゃべりをしています⬇️
ルノルマンカードのリーディングのコツ全般の記事はこちらからどうぞ⬇️
個々のルノルマンカードの基本の解説記事はこちらからどうぞ⬇️
ルノルマンカードの組み合わせ一覧はこちらからどうぞ⬇️
グランタブローの徹底解説記事はこちらからどうぞ⬇️
グランタブロー以外のスプレッド解説記事はこちらからどうぞ⬇️
管理人タロの日常のリーディング3枚読みの記事はこちらからどうぞ⬇️
3枚読みに必要となる基本知識はこちらの記事どうぞ⬇️